「商業的なものを避け、最も誠実で個人的な声を表現することです」作曲家インタビュー:ルイス・セラーノ・アラルコン氏(Luis Serrano Alarcon)





[English is below Japanese]

スペインの作曲家ルイス・セラーノ・アラルコン氏に、設問に答えて頂く形でインタビュー取材を行いました。

日本でも最近「インヴォカシオン」で知られるようになった印象のある作曲家です。彼の作品はアラルコン・ミュージックから出版されていて、以前はWind Band Pressを運営するONSAでも各ストアで販売していましたが、現在日本ではほとんどがレンタル楽譜としてブレーン株式会社からレンタルされています。

世界的に注目の高い作曲家です。ぜひご一読ください。


1. まず簡単にあなたの生い立ち、どこでどのように育ったのか、作曲家としての活動を始めたきっかけは何だったのか、などについて教えて頂けますでしょうか?

私はスペインのバレンシアという音楽の伝統のある地方で生まれました。最初の楽器はピアノで、最初から直感的に作曲を始めました。特にピアノのための小品は、私が勉強していた作品から明らかに影響を受けていました。和声や作曲については何も知らなかったのですが、今でも分厚いフォルダーの中に当時の手書きの小品が数十曲入っています。

 

2. あなたは様々な編成の作品を発表しています。特に吹奏楽の作品が多い印象です。あなたが吹奏楽にどのような魅力を感じているかについて教えて頂けますか?

ピアニストであるにもかかわらず、子供の頃から吹奏楽に大きな魅力を感じていました。バレンシアは世界でも最も吹奏楽の伝統が強い地域のひとつなので、特に私の故郷チバ(Chiva)のバンドとは早くから交流がありました。彼らのリハーサルの多くに観客として参加したことで、私は早くから指揮者になる夢を考えていました。そしてそれは実現しました。やっと21歳になったとき、私はすでに最初の音楽隊を指揮していたのです。このことは、早熟な作曲の天職とともに、私が創作活動を展開する媒体が、最初から楽団のための音楽であったことを意味しています。

 

3. 作曲家として人生のターニングポイントとなった作品があれば、その作品についてのエピソードを教えて下さい。

私の作品の中には、私の職業人生において特に重要なものがいくつかあります。私の最初の交響曲で、初演時に私自身が指揮し、作曲家として知られるきっかけとなった「Memoirs of a City Man」(2003年)。また、「コンチェルタンゴ(Concertango)」(2004年)は、スペイン国外で定期的に演奏されるようになった私の最初の作品です。「マルコ・ポーロ~シルクロード~(Marco Polo, the Silk Road)」(2006年)は、私の作曲家としての聖別であり、民族楽器と音楽隊との交流への道を開いた作品でもあります。最後に、「ドゥエンデ(Duende)」(2010年)は、それ以来、私の音楽が定期的に演奏されているアメリカで、私を広く知らしめた作品です。

 

4. 作品それぞれにテーマがあるとは思いますが、これまでの作品全体を通じて、表現者として伝えたいことについて教えて下さい。

私の作品を分析するならば、明確に区別された2つの段階を見ることができます。2003年から2013年(マルコ・ポーロ3部作の最後の作品「インドの巻(The Book of India)」の作曲)までの第1段階は、プログラム音楽が中心で、常に音楽以外の背景を持つ作品です。2012年の交響曲第1番の作曲から始まる第2段階は、純粋な音楽です。プログラムは、一般の人々や演奏家に音楽を紹介する良い方法だと思います: ストーリーはその助けになります。しかし今日、作曲家の願望とは、外部の力を借りることなく、自分自身の言語と音楽的構造を通して感情や感覚を伝達できるようになることだと私は信じています。それが私の考えであり、今もそれに取り組んでいるのです。

 

5. ご自身の作曲または編曲に強く影響を受けた他の作曲家や編曲家の作品があれば、それについてどのような影響を受けたのか教えて下さい。

私は常に、特に構造と和声に関して、偉大な古典派とロマン派の作曲家たちが私の偉大な参考文献であると確信してきました。ピアニストとしての訓練のおかげで、これらの著名な作曲家たちの作品に親密かつ直接触れることができました。また、私の直感は、非常に早い時期から非常に重要な創造的コンセプトを吸収することを可能にしてくれて、私はそれを自分の音楽言語のフィールドに持ち込むだけでよかった。

 

6. 将来の目標(またはこれから新たに取り組みたいこと)について教えてください。

現在、ローザンヌ室内管弦楽団(スイス)からの委嘱で新作に取り組んでおり、2024年1月に初演する予定です。この仕事の後、私は非常に重要なプロジェクトに直面する。これは、2022年2月に不慮の死を遂げた兄の思い出に捧げる作品です。この交響曲は、正確には、2024年12月に私の指揮で日本で世界初演されます。

 

7. あなたの作品は日本でも人気がありますし、世界的に評価されています。日本の若い作曲家や、国境を超えて世界中で活躍したいと考えている作曲家にアドバイスをお願いします。

音楽が他の活動より優れている点は、それが広く使われているトピックであっても、普遍的な言語であるということです。それは作曲家としての我々に非常に強力な手段を与えてくれます。どんな若い作曲家でも、自分の音楽が国境を越えることを熱望していると思います。そのために、私は彼らに2つのアドバイスをしたい。商業的なものを避け、最も誠実で個人的な声を表現することです。


インタビューは以上です。セラーノ・アラルコンさん、ありがとうございました!

関連商品はWind Band Pressを運営しているONSAによる下記のオンラインストアからもお探しいただけます。
→WBP Plus!Yahoo!ショッピング店
→WBP Plus!楽天市場店
→Golden Hearts Publicationsオンラインストア


取材・文:梅本周平(Wind Band Press)
(Photo: Maria Mira)


 

Interview with Luis Serrano Alarcon

We conducted an interview with Spanish composer Luis Serrano Alarcon in the form of a question-and-answer session.

He is a composer who has recently become well known in Japan for his “Invocacion”, and his works have been published by Alarcon Music. His works are published by Alarcon Music and used to be sold at various stores of ONSA, which operates Wind Band Press, but now Brain Music is the sole distributor in Japan.

He is a composer of high global attention. Please read on.

 

1. First of all, would you tell me about your background, where and how you grew up, what made you started as a composer?

I was born in Valencia, a region of Spain where there is a great musical tradition. My first instrument was the piano and from the beginning, in a very intuitive way, I started to compose. Especially small pieces for piano that, evidently, had a clear influence from the very works that I was studying. I didn’t know anything about harmony or composition but I still keep a thick folder with several dozen handwritten pieces from those years.

 

2. You are presenting works of various instrumentation. I especially have an impression that there are many wind band works. Would you tell me what charm you feel about wind band?

Despite being a pianist, since I was a child I always had a great attraction to band music. Valencia is one of the regions with the strongest band tradition in the world, so I had very early contact with the bands, especially in my hometown, Chiva. Attending, as a spectator, many of their rehearsals made me consider the dream of being a conductor very early on. And that happened: at barely 21 years old, I already conducted my first music band. This, together with the precocious vocation for composition, meant that the medium in which I developed my creative work was, from the beginning, music for band.

 

3. As a composer, if there is a work that became a turning point in your life, would you tell me the episode about that work?

There are several of my works that have been especially important in my professional life. I could highlight Memoirs of a City Man (2003), my first great symphonic work, which I myself conducted at the premiere and which made me known as a composer. Also Concertango (2004), the first of my works to be regularly performed outside of Spain. Marco Polo, the Silk Road (2006) was my consecration as a composer and a work that paved the way for the interaction of folk instruments with the music band. Finally, I would highlight Duende (2010), which was the work that made me widely known in the USA, a country where my music has been performed since then, and regularly.

 

4. Each of your works has its own theme (story, etc.), would you tell me about what you want to convey as an artist through all of your works so far?

If we make an analysis of my production, we can see two clearly differentiated stages: the first, which would go from 2003 to 2013 (with the composition of the last work of the Marco Polo Trilogy, The Book of India), is a stage dominated by for program music, works that always had an extra-musical background. The second stage, which begins with the composition of my First Symphony in 2012, is pure music. I think that the program is a good way to introduce the public and the performers to the music: The story helps that. But today, I believe that the aspiration of a composer is to be able to transmit emotions and feelings through his own language and musical architecture, without external help. That’s my idea, and I’m still working on it.

 

5. If there are works by other composers or arrangers that have strongly influenced your composition or arrangement, would you tell me about them and how they have influenced you? 

I have always been convinced that my great references, especially with regard to structure and harmony, have been the great classical and romantic composers. My training as a pianist allowed me to have intimate and direct access to the works of these renowned composers. My intuition also allowed me from very early on to assimilate very important creative concepts that I have only had to bring to the field of my musical language.

 

6. Would tell me about your future goals (or what you would like to work on in the future)?

I am currently working on a new work, commissioned by the Orchestre de Chambre de Lausanne (Switzerland), which will premiere in January 2024. After this work, I am going to face a very important project: the composition of my third symphony, a work that will be dedicated to the memory of my brother, who passed away unexpectedly in February 2022. The symphony, precisely, will have its world premiere in Japan, conducted by me, in December 2024.

 

7. Your works are very popular in Japan and are appreciated worldwide. What advice would you give to young Japanese composers and composers who want to transcend national borders and be active around the world?

The advantage of music over other activities, even though it is a widely used topic, is that it is a universal language. That gives us a very powerful tool as composers. I think that the aspiration of any young composer is for his music to transcend borders. And for this I would give them two pieces of advice: avoid the commercial and express your most sincere and personal voice.


That’s all for this interview. Thank you very much, Mr. Serrano Alarcon!

 

Interview and text by Shuhei Umemoto (Wind Band Press)
(Photo: Maria Mira)




協賛






Wind Band Pressへの広告ご出稿はこちら


その他Wind Band Pressと同じくONSAが運営する各事業もチェックお願いします!

■楽譜出版:Golden Hearts Publications(Amazon Payも使えます)


■オンラインセレクトショップ:WBP Plus!






■【3社または3名限定】各種ビジネスのお悩み相談もお受けしています!

様々な経験をもとに、オンラインショップの売上を上げる方法や商品企画、各種広報に関するご相談、新規事業立ち上げなどのご相談を承ります。お気軽にお問い合わせください。



▼人気の記事・連載記事

■プロの指揮者・岡田友弘氏から悩める学生指揮者へ送る「スーパー学指揮への道」
プロの指揮者・岡田友弘氏から悩める学生指揮者へ送る「スーパー学指揮への道」

■作曲家・指揮者:正門研一氏が語るスコアの活用と向き合い方
作曲家・指揮者:正門研一氏が語るスコアの活用と向き合い方

■有吉尚子の【耳を良くする管楽器レッスン法】~ソルフェージュ×アレクサンダー・テクニーク~
有吉尚子の【耳を良くする管楽器レッスン法】~ソルフェージュ×アレクサンダー・テクニーク~

■【エッセイ】ユーフォニアム奏者・今村耀の『音楽とお茶の愉しみ』
今村耀エッセイ

■僧侶兼打楽器奏者 福原泰明の音楽説法
福原泰明の音楽説法

■石原勇太郎の【演奏の引き立て役「曲目解説」の上手な書き方】
曲目解説の上手な書き方

■石原勇太郎エッセイ「Aus einem Winkel der Musikwissenschaft」
石原勇太郎エッセイ

■音楽著作権について学ぼう~特に吹奏楽部/団に関係が深いと思われる点についてJASRACさんに聞いてみました
音楽著作権について学ぼう

■【許諾が必要な場合も】演奏会の動画配信やアップロードに必要な著作権の手続きなどについてJASRACに確認してみました
動画配信